2007年08月24日
Do I feel lucky?
「Do I feel lucky?」Well do ya, punk!
最後に犯人に銃口を突きつけ、キャラハン刑事が言う台詞です。
「ダーティーハリー」1972年に日本中、いや、映画が配給されてた世界でM29
44マグナムを有名にした映画は他にないでしょう。
子供ながらに、当時、MGCのモデルガンをお小遣いを貯め、買いました。
ぼろぼろですが、今でも存命しております。
映画の中では「ドゴーン」という銃声を響かせ、犯人を撃ち一撃で倒すさま
は見ていて痛快でした。あと、主人公のキャラハン刑事のカッコいいって言う
か、悪オヤジ(今風)ぶりは、今見ても色あせません。
でも、若干、映画のためでフィックションの部分もありますが、アメリカでは、こ
の映画のお陰で、S&W M29 44マグナムが飛ぶように売れたそうです。
日本でも、有名なドーベルマン刑事では、ブラックホーク44マグナムを持った
、主人公こと、加納刑事が活躍する漫画(映画もありましたが、イメージが違い
、おもしろくなかった気がします。加納役が松田勇作ならおもしろかったように
想いますけど。)は大好きで其方の方を先に買ってしまったのですが、そちらは
どこかに行ってしまい非常に残念です。
パワーの大好きなアメリカ人はこれに飽き足らず、454口径や50口径のマ
グナムなんかを作ってしまうんですから、いくらハンティング用とはいえ、もうハン
ドガンの世界ではないですね。
決して嫌いな訳じゃないんですけど。
けれど、形の綺麗なマグナムはS&W M29これが、一番ではないかと思います。
反動を押さえるためにアンダーリブが着いたり、メンテナンスのしやすさからス
テンレス材を使った物が多くなってしまいましたから。
今回はタナカのS&W M29 44マグナム6.5inch ミッドナイトブルーです。

これを購入した時、シリンダーをスイングアウトしたら一度で、ヨークのフレー
ムとこすれる部分が剥がれてしまい。メーカーに電話したら。無償交換と言うこ
とで、中2日ぐらいで送ってくれて、対応の良さに驚きました。
昨年の銃刀法改正で、シリンダーに金具を埋め込みパーワーダウンさせなけ
れば為らず、撃たない私も無関係ではないので、FAXしたところ、埋め込む道具
一式もすぐに送ってくれ、対応の良いメーカです。
ミッドナイドゴールドも他の銃で買ってみたのですが、いまいち好きになれず、
売ってしまいました。
やはり、このミッドナイドブルーは綺麗です。

そこで、この綺麗なミッドナイトブルーに負けじと、グリップもアメリカのeBayで
見つけた、S&W純正グリップでコンガロ・アルベス材の物を奮発して着けています。
ここはグリップフェチの根性ですが、当時は今ほど輸入規制が厳しくなかった
ので、送り主がGunPartsと書いてしまい、税関に止められはしましたが、税関
の人に「付ける模型の説明書をFAXで送ってくれ」と言うことで送ったら、パスでき
ました。今はGunPartsと書かれると、簡単には通してくれないみたいですね。
そのときの値段が、日本で買うグリップより安く、質の良い物を何個かまとめ
て仕入れたているので、おいおい載せていければと想います。

手で持たなければ、青の深みがまるでColtのスチールブルーとは違う、S&W
特有の青黒さを想わせます。これは、HWを染めた明るい青では表現できない
色だと思います(悪く言うとマジックペンみたいな色なんですが・・・・)。
タナカは最近、P08以降ミッドナイトゴールドモデルを数多く出してますが、この
ミッドナイトブルーの方が、個人的には好きなので、M19とか、M10など、どちら
かというと古いモデルに、採用していただきたいものです。
では。
PS
これはパワーオーバー指定の個体でしたが、銃刀法改正に準じてガス放出弁へ
の、ブッシュ取り付け改修作業は済んでいます。
最後に犯人に銃口を突きつけ、キャラハン刑事が言う台詞です。
「ダーティーハリー」1972年に日本中、いや、映画が配給されてた世界でM29
44マグナムを有名にした映画は他にないでしょう。
子供ながらに、当時、MGCのモデルガンをお小遣いを貯め、買いました。
ぼろぼろですが、今でも存命しております。
映画の中では「ドゴーン」という銃声を響かせ、犯人を撃ち一撃で倒すさま
は見ていて痛快でした。あと、主人公のキャラハン刑事のカッコいいって言う
か、悪オヤジ(今風)ぶりは、今見ても色あせません。
でも、若干、映画のためでフィックションの部分もありますが、アメリカでは、こ
の映画のお陰で、S&W M29 44マグナムが飛ぶように売れたそうです。
日本でも、有名なドーベルマン刑事では、ブラックホーク44マグナムを持った
、主人公こと、加納刑事が活躍する漫画(映画もありましたが、イメージが違い
、おもしろくなかった気がします。加納役が松田勇作ならおもしろかったように
想いますけど。)は大好きで其方の方を先に買ってしまったのですが、そちらは
どこかに行ってしまい非常に残念です。
パワーの大好きなアメリカ人はこれに飽き足らず、454口径や50口径のマ
グナムなんかを作ってしまうんですから、いくらハンティング用とはいえ、もうハン
ドガンの世界ではないですね。
決して嫌いな訳じゃないんですけど。
けれど、形の綺麗なマグナムはS&W M29これが、一番ではないかと思います。
反動を押さえるためにアンダーリブが着いたり、メンテナンスのしやすさからス
テンレス材を使った物が多くなってしまいましたから。
今回はタナカのS&W M29 44マグナム6.5inch ミッドナイトブルーです。

これを購入した時、シリンダーをスイングアウトしたら一度で、ヨークのフレー
ムとこすれる部分が剥がれてしまい。メーカーに電話したら。無償交換と言うこ
とで、中2日ぐらいで送ってくれて、対応の良さに驚きました。
昨年の銃刀法改正で、シリンダーに金具を埋め込みパーワーダウンさせなけ
れば為らず、撃たない私も無関係ではないので、FAXしたところ、埋め込む道具
一式もすぐに送ってくれ、対応の良いメーカです。
ミッドナイドゴールドも他の銃で買ってみたのですが、いまいち好きになれず、
売ってしまいました。
やはり、このミッドナイドブルーは綺麗です。

そこで、この綺麗なミッドナイトブルーに負けじと、グリップもアメリカのeBayで
見つけた、S&W純正グリップでコンガロ・アルベス材の物を奮発して着けています。
ここはグリップフェチの根性ですが、当時は今ほど輸入規制が厳しくなかった
ので、送り主がGunPartsと書いてしまい、税関に止められはしましたが、税関
の人に「付ける模型の説明書をFAXで送ってくれ」と言うことで送ったら、パスでき
ました。今はGunPartsと書かれると、簡単には通してくれないみたいですね。
そのときの値段が、日本で買うグリップより安く、質の良い物を何個かまとめ
て仕入れたているので、おいおい載せていければと想います。

手で持たなければ、青の深みがまるでColtのスチールブルーとは違う、S&W
特有の青黒さを想わせます。これは、HWを染めた明るい青では表現できない
色だと思います(悪く言うとマジックペンみたいな色なんですが・・・・)。
タナカは最近、P08以降ミッドナイトゴールドモデルを数多く出してますが、この
ミッドナイトブルーの方が、個人的には好きなので、M19とか、M10など、どちら
かというと古いモデルに、採用していただきたいものです。
では。
PS
これはパワーオーバー指定の個体でしたが、銃刀法改正に準じてガス放出弁へ
の、ブッシュ取り付け改修作業は済んでいます。
Posted by denden at 22:01│Comments(8)
│TANAKA WORKS
この記事へのコメント
タナカさんのペガサスも それなりに持っていますので
対策パーツ依頼の際は お世話になりました♪
メールで依頼したのですが 反応も送付も早くて
感心した記憶があります☆
ミッドナイトブルーの光沢は ほかのメッキとは別格ですよねー☆
対策パーツ依頼の際は お世話になりました♪
メールで依頼したのですが 反応も送付も早くて
感心した記憶があります☆
ミッドナイトブルーの光沢は ほかのメッキとは別格ですよねー☆
Posted by じょでぃー at 2007年08月24日 22:49
ミッドナイドゴールドは結構期待しいたのですが、思ったよりも黄金虫のような色で残念でした。
また、ミッドナイトブルーが復活してもらえたらと心の底から想っています。
マルシンのリボルバーも数丁ですが有ります。あれはあれでカートリッジに弾を込める
リボルバーらしさが好きですね。
あれでトリガー構造までとは言いませんが、巻きバネを引くようなトリガーフィールがもう少し良くなれば、言うこと無しなんですけどね。
また、ミッドナイトブルーが復活してもらえたらと心の底から想っています。
マルシンのリボルバーも数丁ですが有ります。あれはあれでカートリッジに弾を込める
リボルバーらしさが好きですね。
あれでトリガー構造までとは言いませんが、巻きバネを引くようなトリガーフィールがもう少し良くなれば、言うこと無しなんですけどね。
Posted by denden at 2007年08月24日 23:20
マルシンと同じく グリップにタンクを持つ構造なのに
M19は 意外なほどスムースなトリガーフィールです♪
設計を見直せば もっといい感じになるはずなのに おしいですw
ミッドナイトゴールドは SAAとか P08に似合いそう☆
パイソンには・・・ちょっと・・かなぁ・・w
M19は 意外なほどスムースなトリガーフィールです♪
設計を見直せば もっといい感じになるはずなのに おしいですw
ミッドナイトゴールドは SAAとか P08に似合いそう☆
パイソンには・・・ちょっと・・かなぁ・・w
Posted by じょでぃー at 2007年08月25日 00:32
>パイソンは一寸、
同意見でございます。
あれは、ミッドナイトブルーじゃなく、ミッドナイドブラウンかと
同意見でございます。
あれは、ミッドナイトブルーじゃなく、ミッドナイドブラウンかと
Posted by denden at 2007年08月25日 01:04
ミッドナイトブルー、復活して欲しいですね~!
個人的にはゴールドと二本立てで商品展開して欲しいです。(汗)
フレーム:Mブルー
小物パーツ:Mゴールド
とかとかやってくれないかな~f(^^;)
個人的にはゴールドと二本立てで商品展開して欲しいです。(汗)
フレーム:Mブルー
小物パーツ:Mゴールド
とかとかやってくれないかな~f(^^;)
Posted by 虚空弾道 at 2007年08月25日 06:22
それイイッスね。
ハンマとトリガーがケースハーデュン仕様みたいな感じですよね。
実銃の70年代のリボルバーはそんな感じですもんね!
考えつかなかった(´。`)
ハンマとトリガーがケースハーデュン仕様みたいな感じですよね。
実銃の70年代のリボルバーはそんな感じですもんね!
考えつかなかった(´。`)
Posted by denden at 2007年08月25日 07:11
ミッドナイトブルー、良い色合いが出ます。
リボルバー独特の"色気"を感じさせますネ。
シルバーも良いのですが、怪しい光沢はミッドナイトブルーには勝てません。
ハリー・キャラハン・・・懐かし~いです(*o*)
リボルバー独特の"色気"を感じさせますネ。
シルバーも良いのですが、怪しい光沢はミッドナイトブルーには勝てません。
ハリー・キャラハン・・・懐かし~いです(*o*)
Posted by ichiro5 at 2007年08月25日 11:03
目指せハリーでしたが、人格的に無理でした。
今となっては、同じぐらいの年齢なんですが
ああいった、Coolなオヤジ憧れますね
今となっては、同じぐらいの年齢なんですが
ああいった、Coolなオヤジ憧れますね
Posted by denden at 2007年08月25日 15:31
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。