2007年08月27日

イタリアンデザイン1

イタリアンデザイン1
 30年ぐらい前、空前のスーパーカーブームがありました。
 当時は、ランボルギーニのカウンタックLP400やミウラ、フェラーリ380や512BB
などイタリア製の車はポルシェなどのドイツ車とは違ったスマートなデザインでした。
 その直線と曲線の織りなす形のかっこよさに魅了され、私もプラモデルや消しゴム
など集めた物で、当時から勉強は嫌いでしたが、趣味のことには同じ本を何度も見
たりしていました。
良くクラスの人に、勉強もそのぐらいやればいいのにと言われましたが、人の忠告は
素直に受け入れれば良かったのですが、後悔先に立たずで、後になって苦労しました。
 自分の話はさておき、銃のデザインも、ベレッターなどのイタリア発のメーカは古い
物ほど、全体デザインは他の国にはない特徴的なデザインです。
古くはM1934にM92Fになる前のSBや、今は作ってはいませんが、サブマシンガン
のM12S等、どれも曲線がうまく使われ、一目でベレッターと判る物が数多くありました。
 M92FがM9としてアメリカ軍に採用後、USAベレッター系の作る物はやはり、現代的
かつ合理的なデザインで、ベレッター本家とはちょっと趣が変わっています。
 イタメシ(死語?)じゃありませんが、イタリア系デザインの方がおしゃれです。
 今回からベレッターの古い銃を何点か過去にモデルアップされていた物を・・・・
 初めはM1934(有名すぎで)ではなく、タナカ製ベレッターM935です。
イタリアンデザイン1
 全体的なデザインはどちらも同じなんですが、口径がM1934は9㎜、M935は
7.65㎜と小さくなっています。まあ、エアーガンはどれも6㎜な訳ですが
(独自路線のマルシンは唯我独尊で行って貰うとして)タナカ製のM935はガスB
LKが出来るようになった、初めの頃にモデルアップされているので、臓物が丸出
しになって、お世辞にもスライド後退時の格好はスマートではありません。
 グリップや刻印などの特徴的なところは良くできています。
 おもしろいことに、タナカはM1934とM935ともにモデルアップされていたのです
けど、双方の設計者が違い、タニコバさん、故六人部さんが設計していたそうです。
イタリアンデザイン1
 売れようが売れまいがあまり関係なく、いかにもタナカらしいマニアックなモデル
選定な訳ですが、M935はこの後にも先にもモデル化されていません。
 P06や中華HPや陸海空の自衛隊モデル、最近では小ガバなど、オートに関し
て、マーケティングを考えず出すメーカーは珍しいと想います(逆にそれが魅力
なんですが)。
 小ガバはM935などと同時期にモデルアップされていたのを、Renewalして、
出てきたわけですが、このM935もRenewalして欲しいモデルです(WAの
M1934があるから無理かな~)。
 いずれにしても、奇天烈なモデルを出してくれるのは、タナカ以外にはないので、
今後もオートは、奇天烈モデルを期待してますよ、タナカさん。

つづく



同じカテゴリー(TANAKA WORKS)の記事画像
寸詰まりコンパク党
コンパク党
きりんさん?
Do I feel lucky?
同じカテゴリー(TANAKA WORKS)の記事
 寸詰まりコンパク党 (2007-09-18 00:47)
 コンパク党 (2007-08-31 06:38)
 きりんさん? (2007-08-25 22:00)
 Do I feel lucky? (2007-08-24 22:01)
Posted by denden at 22:00│Comments(8)TANAKA WORKS
この記事へのコメント
現在生き残っているメーカーでタナカぐらいですかネ。拘りが感じ取れるメーカーは。

やはり、モデルGUNメーカーの自負を感じさせてくれます・・・そうそうハドソンにも云えますが ((^o^))

M935マニアックなモデルです。
Posted by ichiro5 at 2007年08月27日 22:33
モデルアップのチョイスが マニアックですねーw
臓物が見えるガスブロは JACのがあります♪

・・・たしかに オシャレではないですよねw
Posted by じょでぃー at 2007年08月28日 01:47
私もこれ所有していますが、ロッドの先端のOリングが飛んでどっかにいっちゃったので、100円ライターをバラして中のOリングで対処しました。
あんまり小さいOリングだったので、私のジャンクBOXにもそんなものはありませんでした。
マガジンにガスが入っていると、ハンマーダウン出来ないとか、けっこうじゃじゃ馬ですよね~。
Posted by 子連れ狼@仕事中 at 2007年08月28日 10:21
ichiro5さん
ハドソンは、奇天烈を通り越している様な・・・・
Posted by denden at 2007年08月28日 20:30
じょでぃー様
根が捻くれもん何で、メジャーな銃、出すのは、捻くれもん魂が許してくれないんです。
Posted by denden at 2007年08月28日 20:33
子連れ狼さま
仲間がいましたか。
形とは裏腹に、此奴は捻くれもんの私同様、普通の取り扱いが出来んのですよ。
過去の遺物というか進化の過程というか
ある意味、とっても歴史を感じる銃です。
Posted by denden at 2007年08月28日 20:39
denden様。
臓物・・・ちょっと表現が悪いかな~・・・が見えるガスBLKと云えば、そうMGCのGLOCKシリーズ⇒このGUNからガスBLKで精度の良いモノが登場し今に至っていると云えますな~。
後に続いたMGCのハイキャパ・キャスピアンウェイガンも内部が丸見えでした。

しかしあの当時では良く当るBLK機種でしたネ。懐かしいな~・・・
Posted by ichiro5 at 2007年08月28日 21:24
ichiro5さん
この頃はBLKの初期だからしょうがないんですよね。スライドを如何に動かすかを主眼においていたから、スライドストップした時の光景はさほど重視していなかったんでしょうね。
それを考えると、今は良い時代ですよね。
わたし、タニコバのC8(M4の方が良かったんですが)期待してるんです。あとAKMも
Posted by denden at 2007年08月28日 23:21
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。